■ あけの ひまわりフェスティバル 2022年8月27日~9月4日 明野ひまわりの里
期間 | 2022年8月27日(土)~9月4日(日) (9日間) 見学は、日の出から日の入まで可能です。 | |
会場 | 明野ひまわりの里 (筑西市宮山地区 宮山ふるさとふれあい公園 周辺) (2016年~2018年は倉持地区で開催していましたが変更になりました。) | |
内容 | 広さ約4ヘクタールの畑に約100万本の八重ひまわりが咲き誇ります。 | |
<ひまわり切花園> 例年切り花園内の花をお持ち帰りできます。 詳細は発表され次第掲載。 | ||
交通 | 鉄 道 | 最寄駅は、JR・常総線・真岡線 下館駅 と常総線 黒子駅 です。 「TX&常総ライン往復きっぷ」が発売されています。 下館駅からは例年期間中の土日、 無料シャトルバスが運行されます。 黒子駅からはタクシー、または、自転車をご利用ください。 |
無料 シャトル バス | 詳細は発表され次第掲載。 | |
タクシー | 下館駅 から約20分 関東鉄道常総線 黒子駅 から約15分 筑西市広域連携バス 明野支所前 バス停から約5分 (明野支所前からは呼び出しをされるか、 近くのタクシー会社まで出向く必要があります。) | |
お 車 | 圏央道 常総ICから40分 常磐道 土浦北ICから40分 常磐道 谷和原ICから60分 北関東道 桜川筑西ICから40分 | |
自 転 車 | 黒子駅前に設置のコミュニティサイクル (有料) がご利用になれます。 体力に自信があれば、下館駅前からでも行けないことはありません。 開催時期は、残暑が厳しいので十分な暑さ対策のうえご利用ください。 日没後、土地勘のない所の運転は危険を伴いお勧めしません。 日没前にステーションに戻ることをお勧めします。 自転車の台数には限りがあり利用できないことがあります。 黒子駅 4台、下館駅南口 8台、筑西市役所 (下館駅北口) 12台、他 | |
駐車場 | 宮山ふるさとふれあい公園、その他。 その他の駐車場は発表され次第掲載。 | |
主催 | 明野ひまわりの里実行委員会 | |
備考 | 宿泊施設の情報は、ホテル カテゴリをご覧ください。 飲食店の情報は、洋食、中華 カテゴリなどをご覧ください。 | |
問合 | 筑西市観光協会 (筑西市役所観光振興課内) TEL 0296-20-1160 |
![あけのひまわりフェスティバル (宮山地区) [2012年9月7日撮影]](event/event20120907-03.jpg)
あけのひまわりフェスティバル (宮山地区) [2012年9月7日撮影]
![あけのひまわりフェスティバル (倉持地区) [2017年9月1日撮影]](event/event20170901-01.jpg)
あけのひまわりフェスティバル (倉持地区) [2017年9月1日撮影]
過去のあけの ひまわりフェスティバル
ちくナビ!Photo Gallery あけのひまわりフェスティバル
筑西.TV あけの ひまわりフェスティバル
関連外部サイト
あけのひまわりフェスティバル (筑西市観光協会ホームページ)
あけのひまわりフェスティバル (Twitter)
あけのひまわりフェスティバル (Instagram)
磯山さやかの旬刊!いばらき『ひまわりフェス』(平成24年8月31日放送) (YouTUBE)
コミュニティサイクル
時刻表関連ページ
JR東日本列車時刻表リンク集
関東鉄道常総線列車時刻表リンク集
真岡鐵道真岡線時刻表リンク集
筑西市広域連携バス時刻表
つくばエクスプレスホームページ
TX&常総ライン往復きっぷ
観光関係ページ
筑西市観光情報